「香港 資産運用」といったキーワードで検索をしてみると、非常にたくさんの人がブログで発信をしていることが分かる。

もちろん、香港だけではなく、会社のサイトで従業員が日記のようにブログを残すこともまた時代とともに増えてきた。情報を調べる側もネット上の情報を有効に活用しているからである。

本稿では、数ある香港資産運用ブログを有効に活用するためのポイントについて解説をしてみたい。

海外情報が貴重であるのは事実

かくいう私も香港で生活をするなかで、グルメ情報やおすすめスポットなどを現地在住のブロガーさんの記事を通じて得ていることがある。

香港は公用語が中国語と英語であり、必ずしも見つけたい情報にすぐに行き着くとは限らないからである。

海外在住者用の掲示板がインターネット上にあったりすることを思えば、海外の現地情報をお互いに交換できること、そして海外情報が日本語で発信されていることは大変貴重である、というのは事実だろう。

まして目に見えぬ金融商品の話などは、第三者の意見を参考にしたいというニーズは当然にある。

香港資産運用ブログには真実が書いてあるか

ブロガーさんによって興味の範囲は異なるが、自分の商品選びの検討過程や、あるいは実際の運用結果について書いている人が多いように思われる。

体験談はやはり参考にできる面が多いとは思うが、バイアスがかかっていると感じるものもあるにはある。いや、むしろバイアスがかかっていて当然と言えば当然である。人の意見なのだから。

また、最新の情報になっているかというと、それはまちまちである、と言える。

何かアクションをしようと思うのであれば、“ブログに書いてあったから”ではなく、実際に生の情報を取得することがスタート地点であるべきなのはいうまでもない。

自分が資産運用に関して無知であると思うのであればいくつかの調べ物をすることはできるが、ブログの情報を真実として、リアルで話をするのは怖いと言えば怖い。

あとは真実が書いてあったとしても、自分に引き付けて役に立つ情報というのはごくごく一部である、とは思う。答えではなくヒントなのだ、くらいに思っていれば気が楽かもしれない。

実際にやっている人が多い説

近年は投資家としての投資ポジションなどをネット上に公開をしている人を多数見かける。

もちろん、そう書いてある、そう言っているだけで実際に投資をしているという確証はないし、売り買いのタイミングを示唆しているものについても同じである。相場操縦は犯罪であるからそこまでのことを考える人は少ないと思うが、発信することでどのようなメリットがその人にあるのか、というのは考えても良いかもしれない。

香港資産運用ブログの場合、実際に何がしかの資産運用をやっている人は少なくないと思う。あるいは、情報発信をしてブログで収益を上げる目的のため、気になった商品はとりあえず買って商品レビューをする、といったアフィリエイターも多そうだ。

業者とつながっている人が多い説

ブログを通じたアフィリエイト(広告収入)目的のみならず、金融業者への紹介業務を行っている人もいると聞く。

もちろん、良い業者を紹介してもらえる可能性はあるが、そもそも紹介を生業にしているのであれば、キックバックが発生し、紹介者にとって良い業者かもしれないが、必ずしも本人にとって良い業者と言えるかまでは分からない。

金融商品の販売にはライセンスが必要である。ライセンスを持っていない人に仮に何かお勧めされたり、営業を受けたと感じたりしたならば立ち止まって考えるべきタイミングかもしれない。

匿名の人にアクセスするメリット

匿名のブロガーに連絡をとって、無料で情報をもらえる範囲で止めればいいと考える人もいるかもしれない。相手が匿名を貫くのであればこちらも匿名を貫くまで、ややこしくなってきたら雲隠れ、といった具合である。

聞きたいことを聞けばいい、教えてくればければそれでいい、相手が見えない以上、何を言っても許されると思っている人すらいるかもしれない。

ネット上の情報のやりとりとはこんなものである。ただ、良いところも悪いところも正直になり得る、そのような環境がこの匿名性の中にはあり得るのも事実だ。

匿名の人にアクセスするデメリット

匿名なのだから、はっきり言ってそこに信用などないし、ましてどのような素性の人物なのかは分からない。だが、一つだけ言えることは匿名にしていることに理由がある、ということである。

もちろん、その理由については知る術はないし、知る必要もない。ひょっとしたら副業ブロガーかもしれないし、詐欺師かもしれないが、いずれにしても匿名である必要があった、ことは分かる。犯罪の片棒だけを担がないようにだけ気をつけたいものだ。

香港資産運用ブログを有効活用する

Youtbeを見ていて、一つの動画に興味を持ってみたら、その後似たような動画が多数出てきた、という経験はないだろうか。トランプ大統領の陰謀説を面白半分に動画で見て、たくさん出てくるので信じて同僚に話したら、謎の温度差を感じた、とか。情報には常にバイアスがかかりやすい。

ネットでの配信情報も同じで、情報の袋小路に迷い込む恐れはある。

あるところまでは良い情報であったが、ある一線より先にいくと詐欺の情報に出会う、といった具合である。もちろん、情報の中に一部の真実はあるが、全てが最新のものではないし、正しくないものもある。

資産運用という、お金に関する話をするのであれば、リアルかつリアルタイムな情報をどこかの時点で求めにいく必要があることは知っておくべきだろう。

ただ、最初に触れた通り、資産運用について新しい学びを求めてブログを徘徊することまでは否定されないし、現場で働く私から見ても、実際に有益な情報をたくさん発信している人はいる。大いに参考にすべきだろう。要は使い分けである。

↓ この記事が気に入ったらシェア ↓