百度 (バイドゥ)は中国北京市に本社をおく、中国最大のインターネット検索エンジンの提供会社。全世界ではGoogleに次いで第二位。EVやAI事業で成功なるか。

サマリ

百度 (バイドゥ)は2000年創業、中国北京市に本社をおく、中国最大のインターネット検索エンジンの提供会社。全世界ではGoogleに次いで第二位の検索エンジン。

中国内ではGoogleが利用不可であり、Baiduが普及している。2005年8月5日、米ナスダックに上場したが、その際は公募価格から当日だけで354%の上げ幅を記録したことで注目を集めた。2021年3月23日に香港証券取引所に重複上場。

日本にも2006年に法人を立ち上げ、進出を画策したが、2015年にはサービスを終了している。

中国内では検索エンジンのほか、ショートビデオプラットフォームの好看视频(Haokan)や全民小视频(Quanmin)、百科事典の百度百科、クラウドサービスの百度云(Baidu Cloud)などのサービス拡充により幅広いユーザーに利用されている。

次なる分野として自動運転やAIに注力することを掲げており、売上高の10%近くを研究開発に充てている。

特徴

筆頭株主:李彦宏(ロビン・リー, Li Yanhong) 約20%

同銘柄の筆頭株主は創業者兼CEOである、ロビン・リーである。

配当利回り:0%

外部格付け: Moody’s A3 / フィッチ A (2022年2月時点)

株価推移

TradingView提供チャート 9888 BAIDU

最近のトピック

バイドゥの董事長兼CEO(最高経営責任者)の李彦宏(ロビン・リー)氏はEV事業への傾斜を強めているものの、中国でのEV事業に関しては競争が極めて激しく、自動運転ソフトウェアに関する強みがあるとはいえ、投資家の見方は分かれるとされる。

一方、中国政府によるデータセキュリティやユーザーのプライバシーに関する監視が強化されるなかでも、同社の業務への悪影響は出ておらず、広告収入も順調であることが確認されている。

2021年11月25日、百度は中国北京市内の公道の一部で有料の自動運転タクシーの試験サービスを始めたと発表した。これまでは公道でのサービスは無料の実験に限られていたため、公道での有料サービスは中国で初めてとなった。

ニュースピックアップ

中国バイドゥ、「対話型AI」発表後に株価急落

日本経済新聞

百度、EVコンセプト車の設計完了

日本経済新聞

百度、北京で有料の自動運転タクシー開始 中国初

日本経済新聞

中国百度、第2四半期の総収入が予想上回る 広告売上回復

Reuters

中国人が常に使う「紅いグーグル」百度の正体

東洋経済オンライン

ハンドルもペダルもなし バイドゥが近未来「ロボットカー」発表

日本経済新聞

香港上場で3300億円調達、中国バイドゥが狙う「EV業界の鉱脈」

Forbes Japan

バイドゥ、北京汽車集団と提携–ライドシェア用の自動運転EVを3年で1000台製造へ

CNET Japan

百度(バイドゥ)、成都市でコネクテッドカー事業拡大

JETRO

*本稿の内容はあくまで個人的見解であり、所属組織とは無関係です。また、当該銘柄の売買を推奨するものではありません。

↓ この記事が気に入ったらシェア ↓