長期で投資を継続していく上で、もちろん投資の中身は重要だが、同時に投資を行うプラットフォームの存在は欠かせない。

例えば日本人にとって身近な例で言えば、NISAやiDeCoなどは税制面で優位であると感じるかもしれないが、一度でも海外に出て働くとなると、途端に話はややこしくなる。いまや、オーソドックスな投資(例えばインデックス投資)はどのプラットフォームにおいても標準装備である。となれば、自らのライフスタイルに合わせて、投資を行う最適なプラットフォームの存在に目がいくのも不思議なことではない。

とりわけ富裕層の場合、かねてより海外に、そして外貨で資産を持つことは一般的である。

日本国内の資産に比べて、口座の管理もあるいは税務申告も少なくとも一回りは面倒になり得るのに、なぜこのようなことをするか。人によって様々な理由があることは確かだが、一定のコストを払ってでも得られる優位性がある、ということにはなろう。

その中でも富裕層が好む傾向のあるポータブル(居住地を問わない)口座の性質について触れてみたい。

ポータブル(居住地を問わない)口座とは?

通常、多くの国の金融機関では銀行口座や証券口座の提供に関して、居住者と非居住者で対応が異なる。いや、厳密にいうなれば、非居住者になった時点で口座を閉鎖して欲しい、あるいは取引を制限させて欲しいと言ってくることさえあり、ただの顧客のラベリングの問題ではなくなる。

このことに気付くのは、実際に海外に出てみてからの方が多いかもしれない。移った国で新規に口座を開設して資金をごっそり動かす、そしてまた新しい国に行ってそれをまたやる。できなくはないが骨の折れる作業であることは言うまでもない。

やってきた投資が振り出しに戻らなくていいように、はじめからポータブルな口座を用意しておこう、ということになる。オフショア地域の口座はこのポータブル性を具備しているケースが多い。

誤解のないように言っておくと、ここで言うポータブルとは“自分と一緒にいてついてくる”というよりは、“どこかの国に金庫のように存在して自分が動いても変わらずアクセスができる”という意味である。香港に住んだので〇〇銀行の香港支店に口座を持っていたが、シンガポール移住に伴って〇〇銀行のシンガポール支店にも口座を開け、資金を移した、という話ではない。

オフショア地域としての香港の発展

オフショア地域にも色々と違いがあるが、日本人にとって身近なのは香港と、あとはシンガポールではなかろうか。

かつては日本からわざわざ香港へツアーに来て、銀行口座開設や金融商品の購入を済ませる人たちが大量にいたと聞き及ぶ。当地のHSBCにはフロアを日本人顧客が埋め尽くすこともあったと、当時担当をしていた外国人バンカーは言う。

香港の銀行口座は居住地を問わない、その意味でポータブルであるとは言えよう。マルチカレンシー口座をデビットカードで利用している人も少なくない。一方で、銀行口座だけで資産が十分に増えているかというと怪しいような気もする。その場合、もう一歩進んで、ポータブルな投資口座を検討してみると良いかもしれない。

ポータブル口座のデメリット

プライベートバンク口座はポータブルであることが比較的多い。年に一度のバンカーとの面談が必要になることはあるにせよ、オフショア地域にある以上、世界中から顧客を受け入れる。ただ、デメリットは時差や距離にあることは多いと言える。

金融取引をするにしても海外時間を待たなければならない可能性もあるし、いざとなれば銀行の支店を訪ねなければならないかもしれない、という煩わしさはあり得る。また、多くの場合、日本人担当者がいるにしても、最終的なやりとりに英語は必要になるため、英語からずっと離れていると、いざ自分で何かしようと思ったときに困るかもしれない。

ポータブル口座のメリット

さて、デメリットもいくつか挙げたが、そのいくつかは解決可能なものもある。加えてメリットを改めてまとめておこう。

  • 住む場所が変わっても口座を維持できる
  • わざわざ現地に行かなくても口座管理ができる
  • 長期で腰を据えて投資に取り組むのに向いている
  • オフショア地域の税制面のメリットを享受できる可能性がある
  • 各地に点在する資産をまとめることができる

などにはなってこよう。近年は海外に資産管理法人を作るよりも、お手軽でかつ長期的に維持可能であるとは言えそうだ。

↓ この記事が気に入ったらシェア ↓